2021年も無事に、PIARAピアノグレード試験が終了しました🎹
合格された生徒さんは「月刊ショパン」にお名前が掲載されます
小学2年生の本多先生の生徒さん

合格してとっても嬉しそうでした
本番も上手に演奏でき、嬉しい講評を頂けましたね
音楽が好きなのだな~ということが伝わってくる、伸び伸びとしたステキな演奏をされる生徒さんです
これからもピアノをがんばって、ぜひ来年もグレード試験に挑戦してください
小学生の西田先生の生徒さん

「初めてのグレード試験で緊張しましたが、合格して嬉しかったです!」とコメントを頂きました
初めては分からないことが多いので、少し不安ですよね
でも本番はしっかり演奏できたようで、よくがんばりましたね
ぜひ来年も2回目のグレード試験に挑戦してください
小学4年生の西田先生の生徒さん

「グレード試験に受かってよかったです。自分の実力が分かり、合格できてうれしかったです。これからもピアノをがんばりたいと思いました。」とコメントを頂きました
合格できたときは、達成感があり本当に嬉しいですよね
とても綺麗な音で演奏される生徒さん、ぜひこれからもピアノをがんばって、来年もグレード試験に挑戦してください
小学校6年生の西田先生の生徒さん

「練習の成果を発揮できたのでよかったです!」とコメントを頂きました
6級ともなると曲が結構難しくなってきますが、よく練習し、しっかり日頃の成果が出せたようで、さすがです
よく頑張りました
ぜひ来年もグレード試験に挑戦してください
そして、こちらの生徒さんのお姉さんも、先日の中学校の合唱コンクールで伴奏者賞を受賞されたそうです
おめでとうございます
お姉さんからもコメントを頂きました↓
「3年間の中で1番難しい曲でしたが、西田先生のご指導のおかげで伴奏者賞を取ることができて、とても嬉しかったです。細かいところまでアドバイスを貰って、満足のいく演奏をすることができました。これからも更に良い演奏ができるように練習していきたいです!」とのこと
たくさんレッスンに来て、頑張っていらっしゃったのを見ていたので、教室スタッフも嬉しい気持ちになります
ピアノの上達には、ご本人の前向きな気持ちがとても大切なので、発表会やグレード試験、コンクール、「この曲を弾けるようになりたい!」など、何か目標があるとよいですね
まだグレード試験を受けたことのない生徒さんも、勇気を出して来年挑戦してみませんか
良い経験になること間違いナシです